「FTP報告」(11)
展示してあった場所から動き出したところです。エンジンの音というのが、やっぱり今迄聞いた事のない種類の音でした。
全体的な振動もかなりのもんです。「ガクッガクッ…」的な音を立てながら、じりじりと進んで行きます。始めてこの車の動くところを見た当時の人の驚きはいかばかりであったか?と思いを馳せますと感慨深いものが湧いてきます。(汗)
この自動車及び馬車に試乗出来ますのは、お子様が一緒の御家族連れに限られております。新しいスーパーカーに乗っけてもらうのも良い経験になると思いますが、これに乗れるのも思い出に残る素晴らしい体験だと思います。S田も乗りたかった。(笑)
第一陣は、ゲストの大川氏を含んだ御一行様です。この後、何組かの幸運なご家族を乗せて「金津創作の森」の中を何往復もしておりました。
最初に感じた振動も、エンジン回転を上げると大分スムーズになって、ヘボカメラマンのS田あたりですと、ぶれブレになってしまうような結構なスピードが出ておりました。最高速とエンジンのレブリミットはどの位なんでしょうか?
今日の記事のもう一つのトピックは、この三輪車三台の並びです。
大きいのはピクニックラリーにも出走した「マツダT2000」です。
隣に2台並んでるのは、イタリアの2輪スクーターのベスパから生まれた三輪車「アペ」です。可愛いですね。
会場でも大人気でした。
お住まいは会場からそんなには遠くない場所らしいですが、このアペで関東まで遠征された経験もあるとの事、凄い!としか云い様がありません。当然、高速道路は走れませんし、行く手には幾つもの峠越えもありますのでね。
2CVでの大遠征よりも厳しいでしょうね。そういう信じられない事をやり遂げる人達は、尊敬の対象です。(笑)
続く
それとお知らせです。S田はこの土・日(6月13・14日)に、伊豆のサイクルスポーツセンターで行われる「CGClub」主催のイベント「Spring Meet 2009」でボランティアとしてお手伝いします。今年は雨は大丈夫そう?なので、お暇な方もそうでない方も是非遊びにいらして下さい。お待ちしてまーす。
| 固定リンク
コメント
今週末は伊豆へお出かけですか。こちらは名古屋でル・マン展見学となるでしょう。よい週末を。
投稿: 南区のО | 2009年6月12日 (金) 13時13分
南区のОさん
ガレリア・ルーチェですネ。
丁度ル・マン本戦の日です。二玄社の「NAVI」チームも参戦しております。
僕も応援ツアーに誘われた(NAVIに載ってただけ)んですが、忙しいので…、ハハ…。(滝汗)
投稿: S田 | 2009年6月12日 (金) 17時43分
はじめましてこんばんは。
越前さんのブログからやってきました。
綺麗に撮ってもらって感激です!…実車はボロですから(苦笑)
ベスパカー(現地名アペ)は原付扱いの為、車検もないですし、
新型が現地で販売されてますのでミゼットの様に
部品も困りません。車体もヤ○オクで買えますし。
フランスから故郷の鹿児島まで自走でユーラシア大陸を
横断して帰ってきた偉人もいますので、僕ら兄弟はヒヨっ子です…尊敬されるレベルではありません(笑)
2CVはじめ、国内外の旧車オーナーの方々には遠く及びませんです。
投稿: 若いアペオーナー。 | 2009年6月14日 (日) 23時23分
若いアペオーナーさん、はじめまして&ようこそ!
>綺麗に撮ってもらって感激です!…実車はボロですから
写真にすると全てキレイになります。うちのボロ2CVも写真なら少しは見られます。(汗)
アペ、シンプルで維持し易いのは、2CVと共通してますね。部品も手に入るってのは、世界中で愛されているからだと思います。
>フランスから故郷の鹿児島まで自走でユーラシア大陸を横断して帰ってきた偉人もいます
凄いですね、ネットのニュースで聞いた事があります。耐久性も相当なもんでしょう。
何より愛嬌がある姿がサイコーです。そういうアペを選択されたご兄弟のセンスが素晴らしい!と思います。
投稿: S田 | 2009年6月15日 (月) 17時12分