GSA不調!(結論編)
仕事帰りに「パールガレージ」さんに寄ってきたのは、GSA/X3の始動不可の原因が判明したからです。燃料タンクに水が入って、キャブに燃料が来てない状態だったんですが、キャブの掃除をしたらエンジン掛かって後は水混入の原因追及だと思っていたのですが…。
あの後、またエンジン掛からなくなったんです。(汗)
それは燃料タンクの中の水の量がハンパな量ではなくて、また詰まってしまったんです。結果から言いますと、「さかなてい」さんとまったく同じパターンでした。給油口の樹脂部品に経年劣化で小さな亀裂が入っており、更には給油蓋直下のドレン穴が詰まっていて雨が降ると本来ドレンから排出されるはずの雨水が溢れて亀裂からどんどん入ってしまったようです。原因を早く掴めましたのは「さかなてい」さんのアドバイスのお蔭であります。
本当に有難うございました。
とり合えずP氏に樹脂部品を内外から補修して貰いまして(ガソリンの通過する内側はガソリンにも強いエポキシ樹脂系の補修剤で)、当面はタンクへの混入は大丈夫のはずです。英国の某パーツ屋さんには「Fuel Filler Neck」なる部品もあるようですので、取り置いていよいよの際に備えようと思います。
他にも燃料計の不動やら、キャブ調整やら、雨漏りやらいろいろ気になる部分を調整・修正してもらってます。これでFBMは万全かと思ったらちょっと別のトラブルも見つかってしまいました。
左前輪のガタです。以前も蓼科での「シトロエン強化合宿」の帰路、左サスからの異音がありまして二井さんとこで直してもらい安心していたのですが、今晩S田も確認したですがちょっと放置出来ないくらいな状況です。不良箇所はタイロッドのボールジョイントでした。P氏は「FBMはやめといたほうがいいんじゃない?」と安全を考えて仰いますんで、60周年でもありますし今年は2CVで車山を登ろうと思います。
他のパーツも含めてちょっと国内外をあたってみようと思います。GS/GSAのパーツがどの位あるのか?(どの位ないのか?)自分の目で確かめてみたいと思います。
でも良い事もありました。X3のエンドマフラー、クーラーのコンデンサーがトランク下に吊り下げられているんで通常のGSAのような横置きマフラーでなく縦置きなんですが、少数派なんです。本国ではこんな仕様は殆んどありませんので入手極めて困難でうちのX3にはMINIのマフラーが付いておるんです。それがなぜかパールガレージさんには純正の縦置きマフラーがデッドストックであったんです。(ラッキー!)
ミドルパイプには大分サビもきてますので、それも手に入れて交換しちゃうつもりです。2CVの初期化が一段落したと思ったら、次は無理矢理GSAに手を付けざるを得ない状況です。キビシーーッ!!!!(涙)
| 固定リンク
コメント
あらららら・・・GSAを見れないのは実に残念ですが仕方ないですね~
なにはともあれしっかりと直してください!
車山でお見かけしたら声かけますね~
投稿: プレネル | 2008年10月16日 (木) 22時26分
一難去ってまた一難。
とはいえ、エンジン始動不良が直って良かったですね。
ボールジョイントも早く直ると良いなぁ。
マフラーは本当にラッキー!。そう考えるとトラブルに感謝が必要かもしれませんよ(笑)。
2CV、是非見たいです。現地でお会いできますように。
投稿: Quadra | 2008年10月17日 (金) 00時21分
プレネルさん
今日の昼P氏と電話で話したですが、エンジンは絶好調だそうです。(汗)
ボールジョイントが入荷するまでお店の邪魔になるので取りあえず明日引き取ってきます。
あまり曲がりくねった道路は走らないように気をつけなくては…ですが、セーブします。(汗笑)
FBMでは、ボロイ2CVを目印にしてください。
投稿: S田 | 2008年10月17日 (金) 17時08分
Quadraさん
昨日からGSAのパーツ探しをしてみたのですが、意外と何とかなりそうで喜んでおります。
今、円高ですので海外輸入のチャンス到来です。
>マフラーは本当にラッキー!。そう考えるとトラブルに感謝が必要
そうなんです。あそこでミドルパイプの錆がひどかったから、P氏が倉庫にあった在庫品のことを思い出したのです。これが運命ってやつでしょうか?(大袈裟??)
>2CV、是非見たいです。現地でお会いできますように。
自慢げに見てもらうような車ではありませんが、侘び・寂びの世界を堪能していただきたいです。(笑)
投稿: S田 | 2008年10月17日 (金) 17時20分