FBM 2006(その8)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
しつこく続けていきます。20回目のFBM 2006報告ですが、今回はS田が撮った「気になるクルマ」特集です。でも今回、狭い範囲しか動き回っていないので、局地的です。
まずは、ともさん@2CVが持ち込んだ50周年のルノー・ドーフィンです。昨年のDSのような派手さはありませんが、ほのぼのとした雰囲気で大好きな1台です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
FBM2006の日曜日当日、しずおか組はメイングラウンド駐車の為(既にパスはあるのですが)、8時にホテルの駐車場に集合指令がかかっていました。そこには、コミューンさんとじみさんがGSAで待っていてくれました。
じみさんがGS/Aの駐車スペースを確保していただいていたのに気付かず、諸事情から☆ゆう☆ちゃんの車と並べる必要があった為、近くとは言え並べられなかったのはゴメンナサイでした。(汗)
写真はコミューンさんのGSA1300パラス(RH)です。S田のとは大分眺めが違います。コミューンさんの車はしばらく前からオートチョークの具合が悪く?会場でAutoNeedsさんの修理を受けていました。S田のも見て欲しかったのですが、X3の不調は高地で調整してもらっても平地に戻れば条件が変わってしまいますので様子見としました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
S田は前から書いているように中日ドラゴンズのファンです。シリーズは1勝4敗でドラゴンズはあっさり負けてしまいました。悲願の日本一は又もおあづけとなりました。
このような短期決戦では、強いチームが勝つとは限りません。勝ったほうが強いチームなのです。北海道のチームにツキと勢いがありました。我がドラゴンズはツキが無く敵チームの勢いを止められませんでした。
S田のど素人の敗因分析をしてみます。いつもの独断と偏見です。敗因は落合監督だと思います。しかし、リーグ優勝出来たのは落合監督の手腕だと思っています。矛盾してるじゃないか?と言われるでしょうがS田はそうは思いません。
セリーグで優勝出来たのは、猛練習を3年続けて本当の意味のチーム力(特にデフェンス面)が着いたと思います。12球団でどこにも負けない練習(量と質)をやってきてますので、100試合以上の長丁場になれば、必ず結果に現われます。これは落合監督の素晴らしい成果です。今後も毎年、優勝争いは出来るチームになったと思います。
では、短期決戦でなぜ勝てないか?です。落合監督は地味です。落合監督では勢いが出ません。又。勢いに乗ったチームを止める事も難しいです。監督に無くても誰か派手に引っ張る選手が居れば良いのですが、ドラゴンズには残念ながらいません。良い言葉で言うと真面目なチームなんです。トータルの戦いなら負けませんが、勢いに乗ってしまった敵チームを押さえられる、流れを変える事の出来るムードメーカーがいません。
第一戦に勝って、二戦も押さえていればすんなり勝てたと思います。もっと言えば第四戦に勝ってタイに持ち込んでいれば勢い勝負にならなかったと思う訳です。でもこんな事は、負けた側の泣き言です。素直に祝福しましょう。
新庄選手、あなた一人に負けました。あなたを悲劇のヒーローにしてやりたかったのですが…。
北海道日本ハムファイターズ 日本一おめでとう!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中央高速の駒ケ岳SAで11時に、HZさんと待ち合わせだったので余裕を見て、8時頃自宅を出発。音羽蒲郡ICから高速に乗って、快調なペースで東海環状に入ってしばらくしたところで事件発生!!
追い越し車線走っていたのですが、後ろから速い車が来たので、スピードUPしようとアクセルを少し強めに踏んだのですが、エンジンが吹けてくれずにマフラー辺りから「ドコッ、バコッ、バスッ……」というような大きな音がしたのです。バックファイアというやつなんでしょうか?走行車線に戻ってもアクセルを緩めて走っても音は止まりませんでした。
「ヤバイッ!!」車山にたどり着けないかも?!そんな不安感が急速に…。ウウッ。(泣)
取り敢えずSAに入って様子を見て見る事にしました。車を停めてアイドリング状態にしてみると、いつもより回転が低くてラフな様に感じます。ここでエンジンを切ったら二度と掛からなくなるカモ?と思いながらも、重大事件ならどっちみち車山には行けないからと覚悟を決めてエンジンを停めました。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
20回目を迎えたFBM 2006の報告を何から始めようと思いましたが、出発前に書いたサプライズのお話からいきますね?どんなサプライズがあったのか?FBM会場でお会いした方からも質問されたものですから…。
どうして出発前に書けなかったかというと、このブログをいつも見ているあるお方を驚かせたかったからなんです。
それはべるらん大佐っ!の彼女さんの☆ゆう☆ちゃんがFBM当日の10/22がウン回目のお誕生日でありまして、大佐から「☆ゆう☆ちゃんを驚かせたいのだけれど…」と、相談を受けた事から始まった訳です。
写真は当日参加のなかのさんに、名古屋から持ってきていただいたケーキです。気付かれないように怪しいクーラーBOXに入れて持ってきて貰いました。
それにしても、あわてて撮った写真が…、ひどくてスミマセン。(泣)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
以前、「こみゅーんさんのBlog」で情報収集してマネしようと思っていたのですが、夏はGSAにあまり乗らなかったので引き伸ばしていました。
しかーし!、iPod nanoが第2世代になってしまいました。そしてカラフルになってしまいました。S田は黒のnanoが欲しかったのです。(8Gは黒があるのだけれど…?)
写真のトランスミッターは第1世代nano用なので待ってられずに(その内対応商品出ると思うけど…)、FBM対策と言う事で(汗)、急遽導入しました。
この変てこな位置であれば、邪魔にならずにタコメータや燃料メータの視認性も最低限確保できます。GSAのコックピットにはあまり違和感なく、マッチしているのではないでせうか?
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
CAR GRAPHIC誌に舘内 端 氏が連載している「FEED UP」というコーナーがありまして、毎月面白い視点で書かれているのですが、最新の11月号のテーマが「自動車販売が落ち込む理由」なんです。S田が何となく感じていた事を整理してはっきりと示してくれている気がするので、興味のある方は是非読んでみていただきたいです。
趣旨は自動車会社の社員が欲しくならないような車を作らされ、消費者はそんなつまらない車を買わされているということになり、本当に冗談じゃねえぞということ。そして更に、より感心の高いクルマが投入されたら買い換えるかという問いに、そうだと答えた人の割合がたった22%だったという調査結果が出ていること。日本の自動車マーケットは成熟し、その結果、寸法としての身体だけが求められるような大量生産品の自動車を毛嫌いし始めたということ。なんです。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今日はFBMの準備第1弾として、GSA/X3のオイル交換をパールガレージさんでやってもらいました。ピットにはCXディーゼルのファミリアールが入っていました。これもFBM準備みたいです?
オイル交換はすぐ済んだのですが、気になるところをイロイロ見て貰いまして、一部箇所は対策もしていただきました。S田のGSAも100%無問題という訳ではありませんが、取り敢えずFBMを往復するぐらいは何とかなるだろうと思います。(汗)
来週には某氏のDSが入庫するらしいですが、これもFBM向けらしい…?(謎汗)
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (0)
9月19日の記事で中途半端に匂わせましたが、この日次のオーナーを捜していた緑SAXOの引き受け先が決まり、浜松から旅立ちました。
もっと早く報告をしなければいけなかったのですが、なんだかんだで遅れてしまいました。
新しいオーナーさんは姫路のU田さんという方です。閉鎖寸前の大佐っ!のHPの掲示板の情報を見ていただき、大佐っ!経由でメールが届いて、何とかご縁が繋がったという次第なんです。
新オーナーのU田さんもとてもエンスーな方で、シトロエン暦もBXとZXで経験されているそうです。
先週末に車検をとって、姫路での緑Saxoの新しい生活がはじまったとの報告をいただきました。幸せな今後を祈るばかりです。
その内、緑Saxoを見に姫路まで出かけたいですねえ?! 大佐っ! (滝汗)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
前から言っているようにS田はドラゴンズ・ファンです。今日何とかリーグ優勝が決まりました。S田は優勝が全てではなく、良いゲームを見せてくれれば勝敗は二の次だと思っています。でも、優勝は嬉しいです。
マジック・ナンバーが出てから2ヶ月近く掛かりましたが、その間の阪神タイガースの追い上げには正直ハラハラさせられました。両チームとも持ち味を生かして頑張ったと思います。阪神の頑張りのお陰で最後まで緊迫感のあるゲームになりました。
我が中日ドラゴンズは悲願の二度目の日本一目指して、日本シリーズでも痺れる様な緊張感の中で良いゲームを見せて欲しいと思っています。
おめでとう & 頑張れ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この辺りでは大変良いお天気の連休でしたが(風は土日と強かったけれど)、皆様いかがお過ごしでいたでしょうか?
山や海での災害も多く、北朝鮮の核実験というニュースも家に帰って聞いてビックリしました。
S田は長女の招待?で、修善寺に湯治に出かけました。三島駅で10/8の11時前に、東京からの長女を拾って、伊豆方面へ。
お昼はT井氏からのお薦めにより、修善寺駅の近くの蕎麦屋「紅ほおずき」へ。美味かったです。S田は「上鴨汁せいろ」をいただきました。とっても美味しかったです。運転の為、御酒がいただけなかったのが、今でも心残りです。(笑)
その他、写真ありの報告は、明日以降という事で…。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
本日の土曜日は、仕事です。まあ、半分留守番みたいなもんですが…。(汗)
10/8・9の日・祭の連休には、名古屋近辺でいろいろクルマの集まりがあります。予定では全部出ようと企んでいたのですが・・・。orz
反対の方向の温泉へ行く事になりました。これはこれで良いのだけれど、なんか後ろ髪引かれるというか?残念なんです。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
やっと涼しくなってきましたので、月曜日の9/25からGSA/X3での通勤を再開しております。
夏の間もちょこちょことは乗っていましたので、車のコンディション的には何の問題も無い状態です。朝はチョークを半分ほど引いてやって「一発始動」です。毎日乗っていれば30秒くらいで「STOPランプ」が消えて、車高がノーマルポジションに上がりますので直ぐに走り出せます。途中で少しずつチョークレバーを戻してやって、後は普通に走るだけです。
S田の通勤環境は大変恵まれていて、家を出てから信号無しで某バイパスに乗ってしまえます。そして通勤距離の7割位をノンストップ(信号無し)で走る事が出来ます。バイパスでのスピードはぬぬわkm弱程で走っている事が 多いです。その後も信号待ちはありますが、ほとんど渋滞知らずという状況です。
車のオフ会でこんな話をすると「羨ましい!」と良く言われますが、旧車にとって本当に良い環境だと思います。
悔しかったら引っ越して来てください。土地はいくらでも空いていますので…。(滝汗)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント